ラッコは、非常に食欲旺盛。食べ物を探すために、水中で鼻を使い、髭で触覚をして、獲物を見つけることができます。食事量は、1日に自身の体重の1/4以上。めちゃくちゃ食べるんです。貝類、エビ、カニ、イカに魚。野生と同じ環境でエサを与えると、食費だけで1日5万円ほど。月に150万円の食費です。かわいい子にはお金がかかりますね。
日付:06/09
著者:新木 大地
ラッコは、北極圏と北太平洋に生息しています。北極圏と北大西洋というとピンとこないかもしれませんが、近場でいうと、北朝鮮、中国東北部、そして北海道などの海域に分布しています。
2023年2月の個人ブログです。野生のラッコを見つけに北海道に足を運ばれています。https://dailyportalz.jp/kiji/asobu-rakko-wo-mita
ラッコは、非常に食欲旺盛。食べ物を探すために、水中で鼻を使い、髭で触覚をして、獲物を見つけることができます。食事量は、1日に自身の体重の1/4以上。めちゃくちゃ食べるんです。貝類、エビ、カニ、イカに魚。野生と同じ環境でエサを与えると、食費だけで1日5万円ほど。月に150万円の食費です。かわいい子にはお金がかかりますね。
ラッコは、大きな目とふわふわの毛皮、愛らしい顔立ちが特徴です。そのふくらんだ体や幅広い尾は、まるでぬいぐるみ。キュートです。
海に生息する野生のラッコは睡眠時に潮の影響で遠くに流されないように、眠るときは海藻を巻き付けて体を固定することで、安心して熟睡するそうです。ただ、水族館のラッコ水槽には当然、海藻は生えていません。そのため、2匹のラッコが近い場所で漂っていると、そっと手をつないで眠ることがあるそうです。
冷たい海に住んでいるラッコは、全身をものすごい密度の毛におおわれていますが、手のひらだけは毛が生えていません。なので体温低下を防ぐため、目やほおに手を付けて温める習性があります。
ラッコは石を道具に貝やウニを割り、食事をすることでしられています。大切なお気に入りの石をなくしてしまうと、ショックで食事も満足にとらなくなる..と言われていますが、真偽は不明です。
お気に入りの石を一生大切にもつ。。は嘘。
彼らは、非常に社交的で、しばしば大きな群れを作ります。 彼らは、お互いを親密になるために互いの髭を噛み合わせ、手のひらで顔をなでることでコミュニケーションをとります。 彼らは、独特な鳴き声を発することで、お互いを識別し、コミュニケーションをとります。ラッコは社交的な生き物であり、群れを作って生活します。彼らはお互いの髭を噛み合わせたり、触れ合ったりすることでコミュニケーションをとります。その社交的な性格は、観察者にとっても興味深い魅力となります。
なぜ浮くのか。理由は以下の4つです。
漁業、乱獲、密漁、気候変動により、ラッコは絶滅危惧種に指定されています。
日本のラッコも減少しつづけ、2023年5月現在、日本のラッコは3頭のみ。福岡(マリンワールド海の中道)に1頭、三重(鳥羽水族館)に2頭います。それぞれ15, 18, 14歳です。飼育下のラッコの寿命は20歳前後です。現状、繁殖も難しく、輸入禁止であるため、水族館でラッコを見られるのはあと数年かもしれません。ぜひ今のうちに水族館のラッコを見に行きましょう。