2Dレトロゲーム
                福知山公立大学でオープンキャンパスが行われた。私たちのゼミでは、脱出ゲームを行うことになった。 
                その脱出ゲームでは、いくつかのミニゲームに挑戦してもらい、クリア出来たら脱出成功という内容である。
                ミニゲームは、数名のグループに分かれて作った。私は、2Dレトロゲーム[1]作成に挑戦した。
            
今回の2Dレトロゲームは、[2]を参考に作った。
ルール説明
- 猫を動かしてリンゴを取る
 - リンゴを取るとスコアが増える
 - スコアが200になるとゲームクリア
 - 障害物に当たるとゲームオーバー
 
操作方法
| キー | アクション | 
|---|---|
| スペース | スタート、リスタート | 
| WASDか方向キー | 猫の移動 | 
反省点
                今回の反省点は、大きく3つある。1つ目は、音楽を付けていなかった。2つ目は、難易度別に作っていなかった。3つ目は、行列が出来てしまった。 
                まず1つ目を説明する。今回音楽を付ける予定だったが、間に合わなかった。次に2つ目を説明する。私は、実際にプレイしている様子を見て、簡単にクリアが出来ない人が多いことに気づいた。
                PCでゲームをすることに慣れていない方にとっては操作が難しかったかもしれない。最後に3つ目を説明する。私は接客が苦手なので、上手く対応が出来ずに長い行列を作ってしまった。