田中のホームページ

麻雀

私は最近麻雀をやっています。そして困っていることがあります。それは覚えるべきものが多いことです。 そこで、整理してここに載せておきます。

用語

用語を文献[1]を参考に整理する。

ルール

[2]

[3]

1翻

読み方 内容 鳴き
立直 リーチ 聴牌の形 門前
一発 イッパツ 立直後1巡目までにツモかロンであがった場合 門前
門前清自摸和 メンゼンチンツモ 門前の状態で、ツモあがり 門前
役牌 ヤクハイ 三元牌と自風牌や場風牌で刻子や槓子 鳴きあり
断幺九 タンヤオ 幺九牌を使わない 鳴きあり
平和 ピンフ 4つの順子、雀頭は役牌以外、両面待ち 門前
一盃口 イーペーコー 同種の牌で同じ順子を2面子 門前
海底撈月 ハイテイ 牌山の最後の牌をツモ 鳴きあり
河底撈魚 ホウテイ 最後の打牌でロン 鳴きあり
嶺上開花 リンシャンカイホウ カンしたときに補填する嶺上牌でアガル 鳴きあり
槍槓 チャンカン 他家がカカンした際、その牌でロン 鳴きあり

2翻

読み方 内容 鳴き
ダブル立直 ダブルリーチ 一巡目の捨牌でリーチをかける 門前
三色同順 サンショクドウジュン 3種類で同じ順子 食い下がり1翻
三色同刻 サンショクドウコウ 3種類の全てで同じ刻子 鳴きあり
三暗刻 サンアンコウ 3つの面子を暗刻で揃える 鳴きあり
一気通貫 イッキツウカン 萬子か筒子か索子で1から9まで 食い下がり1翻
七対子 チートイツ 7つの対子 門前
対々和 トイトイ 4つの刻子 鳴きあり
混全帯幺九 チャンタ 全ての面子と雀頭に1・9・字牌がある 食い下がり1翻
三槓子 サンカンツ カンを3回行い、3つの槓子をそろえる 鳴きあり
小三元 ショウサンゲン 三元牌のいずれかを雀頭とし、残り2つを刻子か槓子でそろえる 鳴きあり
混老頭 ホンロウトウ 1・9・字牌のみ 鳴きあり

3翻

読み方 内容 鳴き
二盃口 リャンペーコー 同種の牌で同じ順子を2面子を2つ作る 門前
純全帯公九 ジュンチャン 全ての面子と雀頭に1・9がある 食い下がり2翻
混一色 ホンイツ 萬子、筒子、索子のどれか1種類と字牌だけ 食い下がり2翻

6翻

読み方 内容 鳴き
清一色 チンイツ 萬子、筒子、索子のどれか1種類 食い下がり5翻

満貫

読み方 内容 鳴き
流し満貫 ナガシマンガン 流局時に、捨牌が幺九牌のみで他家に鳴かれていない

役満

読み方 内容 鳴き
四暗刻 スーアンコウ 4つの面子を全て暗刻でそろえる 門前
大三元 ダイサンゲン 三元牌の全てを刻子か槓子でそろえる 鳴きあり
国士無双 コクシムソウ 1・9・字牌を1枚ずつ全てそろえて、さらにどれか1種類だけ雀頭 門前
緑一色 リューイーソー 手牌全てを緑色の牌(索子の2、3、4、6、8、発)でそろえる 鳴きあり
字一色 ツーイーソー 字牌のみ 鳴きあり
清老頭 チンロウトウ 1・9のみ 鳴きあり
四槓子 スーカンツ 4つの槓子 鳴きあり
小四喜 ショウスーシー 風牌のいずれかを雀頭、残りを面子を刻子や槓子 鳴きあり
九蓮宝燈 ちゅうれんぽうとう 萬子、筒子、索子のどれか1種類で111 2345678 999+x 門前
地和 チーホウ 自分が子の時、配牌の13枚で既にテンパイし、第一ツモでアガル
天和 テンホウ 自分が親の時、配牌時の14枚で既にアガリ

ダブル役満

読み方 内容 鳴き
四暗刻単騎 スーアンコウタンキ 暗刻を4つそろえ、雀頭の単騎待ち 門前
国士無双13面待ち コクシムソウ 1・9・字牌を1枚ずつそろえ、その13枚どれが来てもアガリ 門前
純正九蓮宝燈 じゅんせいちゅうれんぽーとー 九蓮宝燈を九面待ちでアガル 門前
大四喜 ダイスーシー 風牌で4面子 鳴きあり

参考文献

  1. 初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
  2. 配牌とは
  3. 麻雀の役一覧表