はじめに
今年の夏はコロナ禍が始まって以来初の外出規制のない夏となった。そのため国内外に旅行に行ったり実家に帰ったりし、羽を伸ばした方も多いであろう。皆さんの中にも帰省や友達と旅行に出かけた人が多いであろう。今回のブログでは私の地元、滋賀県 草津市について取り上げていこうと思う。
  滋賀県 草津市

滋賀県 草津市は広さがおよそ67.平方km、人口14万人ほどの滋賀県の二番目に大きな市である。ところで草津市と聞いて多くの人は草津温泉を思い浮かべるのではないだろうか?しかしながら、草津温泉の「草津」は群馬県 草津町の「草津」であり、滋賀県 草津市とは全く関係がない。他にも草津という地名は広島にも西区にもあり、これも合わせると全国には3つの草津が存在している。滋賀の草津はこの3つの草津の中で唯一の「市」であり、群馬の「草津」は「町」、広島の「草津」は1929年に広島市と合併し現在では西区の一部になっている。
草津温泉のない草津なんて他に何があるんだ!と思う方もいることだろう。私の地元である滋賀県 草津市には草津温泉にも負けない(?)魅力がある。今回はそれをいくつか紹介する。
草津宿本陣

旧草津川

旧草津川では堤防をより高く強固にし川の決壊を防ぐために、人口堤防に多くの桜が植えられている。前述したように旧草津川は安全面を考慮し、別の場所に移転されている。そして旧草津川は市によって整備され現在では草津川跡地公園として桜の名所の1つになっている。公園内にはサイクリングコースとウォーキングコースやカフェなどもあり、お花見にはうってつけのスポットになっている。
  最後に
今回は私の地元紹介ということで滋賀県 草津市の観光地(?)を2か所取り上げた。このブログを機に少しでも私の地元に興味を持っていただけると幸いである。なんと今回紹介した2か所はJR琵琶湖線 草津駅から徒歩5分ほどの距離にあり誰でも行きやすい立地にあるといえる。他にも近辺にはカフェやショッピングセンター、百貨店などもあり一日ゆったりと過ごすことができるであろう。
 今回取り上げた宿場町や、天井川など日本には土地柄や歴史的に大きな意味を持つ場所が多々存在する。皆さんの地元にもどんな場所と歴史があるのか教えていただけると幸いである。
  参考文献
日刊 草津市
日本には3つの草津がある?滋賀、群馬以外の草津はどこ?
草津市ホームページ
草津市ホームページ
草津宿本陣資料1
史跡草津宿本陣
草津宿本陣資料2
国指定史跡 草津宿本陣 - 草津市観光物産協会
草津川跡地公園
草津川跡地公園 de愛ひろば - 滋賀県観光情報
天井川
天井川とは?